フランス語で〈合唱団"家族"〉の意味。
家族のように温かく仲の良い合唱団を目指しています。
合唱指揮者 堀江英一と、音楽好きが集まる富山の混声合唱団。
2005年2月に発足、同年8月13日より活動。 当初は、富山大学教育附属中学コーラス部員OB・OG。
今日は、出身学校問わず、県内の合唱好きが集まり活動しています。
・国内の合唱曲
・唱歌、童謡、歌謡曲
・大人の混声合唱 中学校、高校の合唱曲
・NHK全国学校音楽コンクール課題曲 フランスの合唱曲
・ルネサンスのマドリガル など
定期コンサート クリスマスコンサート 信州への演奏遠征 各種団体・機関で、演奏会 積極的な活動を行ってきました。
歌っている曲目や各種コンサート、コンクールへの参加など、
当合唱団の詳細な活動内容については「活動記録」をご覧ください。
興味を持たれた方は、ぜひ一度、練習の見学にいらしてみてください。団員一同、お待ちしています。
練習は土曜日または日曜日に、富山市民芸術創造センターで行っています。
見学に関するお問い合わせはこちらまで。
練習日程の詳細については「練習日程」をごらんください。
合唱団 クール・ファミーユ は、中学や高校で合唱の楽しさに出会ったという原点を忘れずに、中学生や高校生が歌う曲もレパートリー
にしています。また、演奏会の開催や県内の合唱行事への出演、合宿、コンクールの参加、中学校でのミニコンサート、中学生や高校生とのジョイントコンサートなど、楽しく充実した活動を続けています。
そのような中で、指揮をさせてもらえるというのはとても幸せなことだと感じています。合唱に興味があり、充実した楽しい活動をしたいと思っておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ入団していただきたいと思います。
富山県の音楽文化、音楽教育について憂慮しております。 小・中・高校、大学で教えた自分の経験や信念をもとに、伝えていきたいことがたくさんあります。
練習の中でそれら、伝えたいことを共有したいと思います。 一緒に歌ってみませんか?
常任指揮 堀江英一
・1959(昭和34)年、富山市出身。
・富山大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修了。
・各氏に師事
フルート 佐藤 進、斎藤賀雄、有田正弘
指揮法 伊藤栄一
フラウト・トラヴェルソ 有田正弘
バロック・リコーダー 小池耕平
室内楽 中村 忠
・全日本合唱コンクール全国大会
金賞・文部大臣奨励賞
金賞・浜松市長賞
金賞 1
銀賞 2
・NHK全国学校音楽コンクール 富山コンクール
金賞・富山県代表 11回(第56回〜第63回)
・NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール
奨励賞 2回
・第17回ベーラ・バルトーク国際合唱コンテスト(ハンガリー於)
青少年混声合唱部門予選 通過
青少年混声合唱部門本選 出場
フォークロア部門 フォークロア賞
演奏会 2回
吹奏楽部(富山市の中学校 部顧問・指導・指揮)
・第35回〜第45回 吹奏楽演奏会
・全日本吹奏楽コンクール小編成の部
富山県大会 金賞・富山県代表
北陸吹奏楽コンクール 金賞
・全日本吹奏楽コンクール小編成の部
富山県大会 金賞・富山県代表
・全日本吹奏楽コンクール
富山県大会 金賞・県代表
北陸吹奏楽コンクール 銀賞
・第1回〜第4回コーラス・コンサート
・第72回NHK全国学校音楽コンクール
富山県コンクール 金賞・県代表
東海北陸ブロックコンクール 奨励賞
・第73回NHK全国学校音楽コンクール
富山県コンクール 金賞・県代表
東海北陸ブロックコンクール 奨励賞
・第74回NHK全国学校音楽コンクール
富山県コンクール 金賞
・第75回NHK全国学校音楽コンクール
富山県コンクール 金賞・県代表東海北陸ブロックコンクール奨励賞
元・富山国際大学子ども育成学部 教授